板金修理の相見積もりで5万円の差!車のドア修理

暮らしの工夫

今回は、我が家のフリードのスライドドアにできた傷の修理について、実際の体験をもとにご紹介します。

先日、不注意でドアに傷をつけてしまい、修理が必要になりました。

その際、相見積もりを取ったところ、同じ修理内容でも板金修理工場によって約5万円もの差があることが分かりました。

車をお持ちの方や、修理を検討中で費用をなるべく抑えたい方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

スライドドアに傷が…

先日、フリードの右後ろのスライドドアに擦り傷をつけてしまいました。

買い物から帰宅し、子どもを降ろそうと電動スライドドアを開けたときのことです。

車を壁ギリギリに寄せていたため、ドアが開いた際に壁に接触し、20~30cmほどの傷がついてしまいました。

凹みはなく比較的軽度な傷だったため、最初はYouTubeやネットを参考に、自分で修理してみようと思いました。

費用も抑えられるし、今後また同じようなことがあっても自分で対応できるようになるからです。

しかし、夫婦で話し合った結果、プロに任せることにしました。

フリードは、子どもが2人になったタイミングで、軽自動車から乗り換えたもので、これからも長く乗り続けたいと考えています。

外観も含めて、できるだけきれいに保ちつつ、家族で大切に使っていきたいという思いから、プロにお願いすることに決めました。

修理業者の選び方

まず修理の候補として考えたのは、車を購入した際にお世話になったディーラーでした。

しかし、今回は見送りました。

というのも、中間コストが上乗せされるため、費用が高くなる可能性があるからです。

ディーラーでは、自社で修理を行わず、提携している板金修理工場へ外注するケースも多いようです。

そこで、近所のオートバックスに

  • 修理は実際にどのような作業になるのか
  • どのくらいの費用がかかるのか

を相談・確認してみました。

担当の方に見てもらった結果、作業の流れは以下のようになるとのことでした:

作業の流れ
  1. 傷のある部分を削る
  2. 段差をパテで埋めて形を整える
  3. 表面をなめらかに研磨する
  4. 塗装して乾燥させる

また、オートバックスでも提携している板金修理工場に依頼するとのことでした。

担当の方から

「直接修理業者に持ち込んだ方が、費用を抑えられますよ」

と、アドバイスもいただきました。

相見積もり・修理

そこで、近所の板金修理工場に相見積もりを取り、直接依頼することにしました。

今回は、評判のよさそうな2社選び、見積もりを依頼し、費用が安い方に修理してもらいました。

見積もりから修理までの実際の流れは、次のとおりです:

見積もりから修理までの流れ
  1. 各業者に電話で連絡し、見積もり日を調整
  2. 見積もり当日、車を持ち込んで現車確認・費用提示
  3. 費用が安い業者に電話で連絡し、修理日を調整
  4. 修理日当日、車を持ち込んで作業を実施
  5. 当日中に作業が完了し、その日のうちに車を引き取り

相見積もりの結果は以下です:

業者A業者B
見積額88,213円38,500円

差額は約5万円で、費用の安い業者Bに依頼しました。

💡 車の保険料を見直してみませんか?

車を所有していると、修理費だけでなく車の保険料も継続的にかかります。
同じ補償内容でも保険会社によって保険料に差が出ることもあるため、一括見積もりで比較してみるのも一つの方法です。

今の保険料が本当に適正かどうか、確認してみるだけでも無駄な出費を防ぐきっかけになります。

▶ 自動車保険の見積もりを比較する(無料)

まとめ

今回、フリードのスライドドアにできた傷の修理を通して、相見積もりの重要性を改めて実感しました。

ディーラーやカー用品店は身近にあるので、安心感があります。

しかし、実際には板金修理工場に外注し、中間コストが上乗せされることが多く、費用は高くなりがちです。

そこで、近所の板金修理工場2社に相見積もりを取り、安い方に直接依頼しました。

同じ修理内容でも、業者によって、見積額に約5万円の差がありました。

業者A業者B
見積額88,213円38,500円

少しの手間でも、複数の見積もりを取ることで、納得のいく価格やサービスに出会える可能性が高まります。

車の修理を検討されている方にとって、今回の体験が少しでも参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました